みんなが見ている注目記事

  1. こんにちは!photostyling75c ainaです!暑い日が増えてきましたね☀つい数日前に雨の投稿をしてたはずなのに…すっかり夏が見えてきました🌻この前は天気が良かったので上野に出かけました💨その日は上野恩賜公園に屋台が出ていたので、オムそばを買って木陰で食べました🍴🥰屋台で買うものってどうしてあんなに美味しいんだろう…。少し高いけど我慢できず買っちゃうんですよね(笑)皆さまは「これを見つけたらどうしても買っちゃう…!」というものはありますか??そういう買い物で仕事、家事諸々、頑張ろうと思えますよね!?(って言い聞かせてます😓)適度にリフレッシュしながら毎日過ごしていかないと!!気温差で体調を崩しやすい季節ですので体調管理お気を付けください💦また、75cではお得なキャンペーンを行っていますので是非チェックしてみて下さいね💫75cのLINE追加はこちらからご予約・お問い合わせ・オーダーなどすべて可能ですphotostyling75c公式Instagram @photostyling75c*75c*tel:03-5768-3928mail:ebisu75c@gmail.com75cがセレクトする大人の女性のプチプラアイテムRoomCこちらも覗いてみてね♪ピラティス&ベビーヨガ・ベビーマッサージはこちらから予約しなくても定期的にお得な情報配信します

    夏が見え隠れ@私と75c
  2. お着物紹介Vol.2.5@恵比寿5番館
  3. こんにちは!カメラマン・カメラ講師・インスタコンサルの鳥居まきです。    久しぶりの更新ですがこれからはもう少し頻繁に投稿していきたいと思います!   私事ですが4月末に母が天国に旅立ちました。          この1ヶ月間は心にぽっかり穴があいて、お仕事以外の時間は身体に力が入らなくて二日酔いの後みたいな感じで…       今もそうですがようやく気持ちは落ち着いてきました!     この手紙は私が小6のときに書いたみたいですっかり忘れてましたが、実家にあったよ、と兄からもらいました  大切にとっておいてくれたんだね       最期の日は講座が終わった後に急いで施設に向かい、息子と兄と一緒に母に会うことができました        GWに私が生まれた神奈川の大和で家族葬を行い、最後の母の日になりましたがたくさんのカーネーションと共にお別れをしました    親戚も集まることができてみんなに囲まれて和やかな葬儀でした  母にとっても幸せな一日だったと思います        母は認知症だったのですが、息子のことだけは最後まで覚えていました      孫パワーって本当すごい    息子が小さい頃は毎週末、うちに来て見てもらっていて 温泉が大好きで温泉の会まで主催していた母は息子とお風呂に一緒に入ったと嬉しそうに何度も話してくれました    息子を産んだことが一番の親孝行になったのかも       母は独身の頃はフリーランスで和文タイプライターという書類を作成する仕事をしていたそうです    パソコンが普及して和文タイプの仕事がなくなり、その後は、ご家族で経営をされていたアットホームな会社で事務の仕事をしていました    職場の皆さんが本当にあたたかくて社員旅行にも連れていってもらっていたので 小学生の頃、スマホがなかったからよく会社の固定電話に「もしもし、まきです。お母さん、いますか?」と気軽に電話していたことを覚えています     そして私が高1の頃に家を飛び出し湘南や湯河原で飲食店を始めました 小柄で天然だけどとても優しくて純粋でパワフルな女性でした     そんな母の背中を見てきたから最初は秘書になろうと思った私は事務仕事が向いてないことに早い段階で気づき、 その後は自然と私もフリーランスの道を選びました    しばらくは涙が止まらなくてドライヤーを乾かしながら泣いている私をみた息子が 洗面所にお水のグラスをそっと2つ(自分の分も)持ってきてくれて なんで洗面所に?と思いつつ… いつも私のことを気にかけてくれる息子がいてくれて本当によかった         そして大好きなお仕事があるおかげでこの1ヶ月も自分らしく楽しく過ごせることができました      心配をしてくださったり今回スケジュールを調整していただいた皆様、 本当にありがとうございました🙇‍♀️          兄が「母に聞きたかったことがあったなー」と後悔をしていました 親御さんがいらっしゃる方は後悔がないようにしてくださいね    そして母とのツーショット写真が全然ないことに気づき、、今しか撮れないお写真もたくさん残してほしいです      写真って瞬間を写すから今っていう時間が本当に大切だなぁと写真を撮るたびに思います      20代は地元を離れてカメラマンとしての生活が始まり私にとって第二の人生    30代は結婚、出産、産後のノイローゼがきっかけでSNS起業、 離婚、母の認知症、息子の不登校と引きこもり、環境変えるために4回の引っ越し  たくさんの感情を味わえた第三の人生       そして40代は大好きなカメラマンの仕事は少し減らしてもう少し息子と自分のための時間を作ろう  GWに亡くなった母から子供もいるんだしGWくらい休みなさい、と言われたような気がしました    思い出はずっと残るのでもっとたくさん体験しよう  新たな第四の人生を突き進もうと思います!

    最後の母の日
  4. いよいよ6月ですね~!(もう少しで今年が半分終わってしまうなんて、驚きです)最近秋の七五三のお問い合わせがちらほら来るようになりました。また近いうちにHPにスケジュールをアップするようにしますねところで、一昨日いつもお世話になっている伊丹の『栃本きもの着付教室』の栃本先生のご自宅にお邪魔して来ました先生、アメブロを始められましたよtochimotokimonoのブログtochimotokimonoさんのブログです。最近の記事は「今日の教室(縫製)(画像あり)」です。ameblo.jp先ほど見てみると、一昨日始められたところなのに、すでに記事が3件も素敵な創作の帯結びが紹介されていたり、写真も載っていてとても楽しいブログですブログのお手伝いに行ったんですが、私も先生に質問が。。。七五三のお子さんの着物が崩れた時にどうしたらいいかを教えていただきました(特に被布の3歳さん)。やはり腰ひもを結びなおすのがいいということでした。あとは、クリップで写真のときだけ止めてしまう!文房具の普通のクリップは持っていましたが、全然止める力が足りないので、和装用のクリップを分けていただきました。(腰ひもはメルカリでさっそくGETしました!)「ついつい止めたまんま忘れてしまうから、名前を書いておいた方がいいですよ」と教えていただき、家に帰ってから名前シールを貼りました。これでバッチリ紐の結び方も教えていただいたので、また家で練習をしようと思います。今年の七五三、元気な3歳さんの着崩れも怖くないぞー

    今年の七五三撮影の準備☆
  5. こんにちは!カメラマン、カメラ講師、インスタコンサルの鳥居まきです。 昨日はたくさんの温かいメッセージをいただき、ありがとうございました😭✨   正直、投稿しようか迷いましたが、、  私は20、30代の頃は自分のことで精一杯でいつか必ずくる親とのお別れの日をあまり想像していなかったので 親御さんがいらっしゃる方は後悔がないように考えるきっかけになればと思いました。      特に兄が後悔をしていたので        葬儀やお墓も母の生前、何も準備をしていなかったのですが今は色々なスタイルがあり勉強になりました。   いくつか見学に行き無事、湘南のお墓に決まりほっとしています。  (息子は、ぼくの時は湘南の海に散骨がいいなと私と同じことを言っていました🏝️)      さて今日はご報告があります!    7月以降に熊本にプチ移住をすることにしました!   関東での撮影や対面講座は一旦7月上旬まででしばらくお休みをする予定です。    撮影や母のこともありなかなか関東から離れることができませんでしたが、 1年前に見学に行った熊本のフリースクールが本当に素敵で🥺忘れることができなかったので思い切って行ってみようと思います✨         超繊細で人見知りの息子もすぐに馴染んでいて😳😳 先生も子どもたちもすごくイキイキしていてあたたかくて関東から移住してきたご家族も数名いたみたい。     湘南のフリースクールに通っていたときは私もお仕事入れすぎてあまり送迎できなかったこともあり(反省🥲)1ヶ月で辞めたので、 息子もどれくらい通えるか分からないけどまずは行ってみないとね。  なので千葉のマンションは念のため残してしばらく熊本ではホテルかairbnb暮らしをする予定です。 関東には2-3ヶ月に一回は帰ってきたいな。   どなたか熊本の方で千葉のマンションに住みたい人いないかな?  交換マンションしたい😂           人生一度きり。 あの時こうすればよかった、とこれからも後悔がない生き方をしていきたいです🔥

    九州にプチ移住します!