ブログジャンル
クルマ・自動車
30,220投稿
いつもありがとうございます。 万博会場のバスの乗り方について書いておきます。 乗り方というよりバスの運行ルールです。 これを理解していない人が乗って、毎回憤慨されています。 でも、これは乗った人に罪は無くて、協会側の案内不足が原因です。 まず、一番重要なのは、会場内バスが環状線のようにループになって
4月29日通期パスで通う3回目の大阪・関西万博GWが始まったばかりでいい天気でもこの日は空気も風も冷たかったーこの日やってみたかったのは、これの体験会場内来場者向けパーソナルモビリティ西と東の各ゲート付近に貸出センターがあって、毎時1時間ごとに抽選が行われ、くじ引きで当たれば4時間無料で借りられると
ダイハツのタントやロッキー、最近ではタフトのライトが通常AUTOで、自動で何でもやってくれます。 その何でもの中に、ロー・ハイビーム切替もあり非常に乗る方としては楽でいいです。しかし、これが対向車や後続車となると非常に迷惑! AUTOでライトON機能はそのままでAdaptive Driving B
…メカニックやコレかダイハツの軽自動車を中古で探す方の参考になればと思い書きます。①オイル消費が激しい定番です。有名です。途中からシリンダーヘッド付近にオイルミスト噴出口の様な装置が付いて改
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。 気がつけば2023年は過ぎ去り、2024年も2月になりました。「激動」という表現でも足りないくらいの膨大なコンテンツが目の前に展開されています。 毎日のように繰り広げられる様々な出来事についてひとつずつ澤野大樹さんに訊いてみたいと思うのですが多く
す今回は釣りでは無くて、ハイゼットカーゴの改造です! エギング、ロックフィッシュ、バス釣り等色々な釣りをするのに便利な軽バン 荷物もたっぷり乗るし、カートップもしやすい!荷室がひろびろ〜(笑) そんな便利な軽バンなのですが、ネックなのが照明の暗さ アルのハイゼットは、後部座席上にデカ目のLE
こんにちわ今日は 愛車にステアリング・オーディオスイッチの取り付けです。以前ハンドルを本革ステアリングに交換した時に元々スイッチが付いていましたが別に使わないから いいか と思い そのいままでいましたが最近 う~~~宝の持ち腐れ と思い使える用にして見ました。まず 取り付けに必要な部品を仕入れしなけ
…前からか?…降雨や車後に助手席のシート後ろに常備してあるジャンプスターターのケースが湿っていることがあり、少し気になっていた。これまでは助手席シート後ろのカーペットを触ってみても、水が溜まっていると感じるようなことは無かったので、たまたま?くらいにしか考えていなかったが、つい最近、雨の日に
今回は〜ミライースのナビを交換いきなり作業完了からのパチり♪加工する事もなくカプラーONで取付できました 受領時はイクリプスのナビが載っていましたが〜CDを読み込まない…MD付きですがMDなんて持ってない笑不要と判断しノアの純正ナビを移植 乗り主も推しのDVDが視聴できるようになり満足なご様子ですお
…ヤの話ひと昔は貨物クルマは貨物用タイヤじゃないと車検は合格しないといわれましたが今は乗用のタイヤでも合格する場合が有りますそこで大事なのが耐荷重です例えば145R12 6PRをみてみると1本で450キロですよく有るパターンで155/65R13を履いてみるとすると・・365キロしかない!12イン