ブログジャンル
高校生・浪人生
11,509投稿
当ブログでは、受験生をもつ親の目線から受験や勉強、学校などについて書いています。個人の感想的な話となります点ご了承ください。今回は、受験に際しての志望校、学校選びと偏差値について取り上げたいと思います。中学受験に限りませんが、受験する学校を考える上で、基準とするのがまず偏差値だと思います。偏差値だけ
過去記事Pickup! 『楽しかった、中学受験。』過去記事Pickup! 『壁、涙、そして……。』ある日、わたしが帰宅すると、息子が泣いていました。うぇぇーーーーん、と泣きながら、わたしに縋り付いてきました。…ameblo.jp中学受験、おわりました。「いったい、どのような入試が望ましいのか」中学受
当記事には日頃より長女はな子を応援して頂けている方へのご報告を目的に、中学受験の結果が記載されております。以後の文章を読まれる方は、自己責任&ノークレームでお願いします。2月6日16時頃に追記更新しました。 おはようございます。 はな子の父です。 長女はな子の中学受験が終わりました。 簡単では御座
ます坊は塾に通っていたため、塾内の模試以外は全県模試のバックナンバーという形(しかも5教科のみでしたが…)でしか解きませんでしたが、そこで思ったことがあります『第6回全県模試バックナンバー結果(2023年12月実施分)』先日購入した全県模試のバックナンバー『全県模試バックナンバー』最近全県模試の昨年
いつもお読みくださりありがとうございます。 中学受験における理科社会って、本来は勉強というよりも「生活の中で身につけたり、発見したことをまとめたりして、体感しながら学ぶ」ことで、「科学的思考」を養ったり、自分の身近な地域や社会、そして世界に目が向くように、という目的の教科なはずなんですが、中学受験と
以前の記事の続きです。『テストの得点の推理算』以前の記事の続きです。『推理算2024⑨』以前の記事の続きです。『推理算2024⑧』以前の記事の続きです。『推理算2024⑦』以前の記事の続きです。『推理算2…ameblo.jp 今年出された推理の問題です。 5人の身長(浅野2025) 5人の生徒A、
たった1分!図形学習動画『10秒チャレンジ図形基礎』①~⑩の10本アップしています。 小5生、小6生はぜひ、チャレンジしてください。役立つ考え方、視点、動作を1分で習得できるように作っています。必ず10秒で解かなければならないというわけではありませんので、動画を一旦止めて、じっくり考えてもらってもO
先日行われた 日能研2025オンザロードでの配布資料によると、日能研生のデータで 東海中学R4は60 95/105 合格率90.5% R3は57 25/56 合格率 44.6% となっています。この結果を受けて 結果R4を61に、R3を58に引き上げました。R4(レンジ4)とは合格率80%ライ
今回は、タカウジが記述添削をどのように行っていたのか、書こうと思います。 まず、作文とは違うので、気を付けてください。作文は、自分の考えや思ったことを説明するもの、記述は本文から読み取ったものを文章を読んでいない人でも分かるように説明するものです。 ここでは、記述のついて説明します。 まず、設問内容
※この記事はPC向けでの閲覧に適しています。スマートフォンからの方は、PCでR閲覧して頂けると快適になると思います。 こんにちは。こんばんは。おはようございますの方もいらっしゃると思います。理系の達人です。 現在、私の著書(参考書・問題集)が発売中です。私がどのような指導をしてるのかのご参考になる