268,820投稿
今日は東京・春祭の「パルジファル」(演奏会形式)に行きました。先日のブログでは「オペラ演奏会形式否定派」の主張をしていましたが、今回は昨年のトリスタンに比べて、歌手陣が格段に良くなっているので特例です。舞台神聖祝典劇ですので、本来は演出が無いと分かりにくい作品の代表例だと思います。このブログの最後に
イタリアブランド「Nenette」が、TVアニメのベルばらと、なんと公式コラボ!このオスカルTシャツカッコいい‼️しかし日本未発売⋯@nenetteofficialそして。日本では、メガネフラワー様がコラボ解禁‼️なんと、MAPPAの絵で、メガネかけてる、オスカルと、マリー‼️似合うと思います😊まあ
と言うことで、いつものエイプリルフールネタです😅すぐに怪しいと思った方は、ベテランのフォロワーさん。えっ!嘘!マジ!😫と思った方は、まだまだ甘いです😂皆さま、今後もよろしくお願いいたします🙇そして今回も、なんとなんと、わずか5日間でフォロワーさんが100名増えてしまいました😲凄いです😃18300、4
ヨーロッパは戦争が避けられぬのか❓🐵1️⃣🅾️1️⃣🐵101st monkeyマリーヌ・ル・ペン氏の逮捕を受けて欧州株が急落投資家は、政敵の投獄によりフランスが「バナナ共和国」に変貌するのを歓迎していない。当局は徐々に発言し始めており、イタリアのマッテオ・サルヴィーニ副首相はすでにマクロン氏を非難し
(ワーグナーが滞在したラヴェッロのVilla Rudolo)ワーグナー最後の作品は「パルジファル」は1882年に完成しました。この作品の第2幕「クリングゾルの花園」は、1880年にワーグナーが南イタリアのラヴェッロにあるVilla Rudolo(上の写真)に滞在した時に着想したと言われております。ラ
Aloha🌈成田に着いて、そのままお友達のお宅へ。お友達のお宅は、窓から桜が見えて、雨で残念だったけど、桜を早速見れて、日本の美味しいたくさんのお料理を頂き、もうとっても幸せ翌日は、朝から姉と井の頭公園に散歩に行って、まだやっぱりちと満開じゃない??それから、新宿へ。日本に帰って来て、買い物に行きた
… 実は、例の叔父さ夫婦からのお誘いで、突然、初めてのクルーズ、しかもヨーロッパ!に行くことになり、焦っている今日このごろ。 というのも、日本の母の認知症が発覚してから毎年春に日本に1ヶ月くらい帰る事にしていて、今年も1ヶ月後に1ヶ月一時帰国の予定で、 母を
青空市場会場からまた旧市街に戻りました。 先ほどのサン・マルティーノ教会を正面から。バロック様式で高さ40m。こうみるととても立派な教会ですね、堂々としてる こちらの時計塔は1734年製だそうです。 教会の先の道を行くと広場に出ました。後で見たらマリア・インマッコラータ広場だったみたい。それほど広く
さて、バスですが始めはマルティーナフランカ駅のバス停で降りるつもりでした。でもその前のバス停でほとんどのお客さんが降り、「ここで降りないの?」みたいに聞いてくる人がいたので思わず降りちゃった 他人に流されるσ(^_^) でもここで降りてよかったかもちょうどサンタントニオ門前の広場で、観光したいと思っ
贅沢と書きましたが、多くの人にとってはまっったく贅沢ではないと思いますが、昨日は私にとってはささやかな贅沢をした日でしたまず朝の飲み物私のお気に入りのTea Forteの紅茶をめちゃくちゃ久しぶりに購入しました中身はこうなっております1ケースに10個入っていて4ケース入りこれでお値段43ユーロくらい