ブログジャンル
大学生・短大生・専門学校生
5,812投稿
新年度になりますね。 初めましての患者さんも多いのでご挨拶です。 開院7年目の動物病院「みなとまちアニマルクリニック」です。 力を入れている分野は腎臓病、心臓病、がん治療、低侵襲の軟部外科と歯科になります。 地方にはよくある予防から集中治療まで何でもアリな中規模の病院です。 10年目に向けて、医療機
こんにちは!のゆです!!🐱スタバで働き始めて5ヶ月。🐶なんと、僕の働いていた、関西国際空港の店舗は、6月30日をもってグランドクローズ(閉店)となりました。☟理由としては、2025年の大阪万博に向けて、現在進行中の関西空港のリニューアルオープン改装工事が理由です!🦊バイトをしていて、お店の閉店に関わ
狂犬病のシーズンは「ついでに」血液検査をされる子が多いと思います。 僕自身は何だかなあと思うのであまり勧めてはいません。 というのも「医者が病気を作り出している」ような気がしてならないからです。 大型犬で筋肉もあってがっしりした子のCre1.5で慢性腎臓病? そんな世紀の大誤診が罷り通るのがこの業界
かつて受験生であった自分にも話してみたい気持ちをちょっとだけ吐き出します‥僕の母親は僕が幼稚園生の時からまともな会話ができなかったから、普通の家庭にずっと憧れてた。精神科病棟に母親は長年入院しててね。鍵のかかった扉を看護師さんに2回開けてもらって病棟内で面会します。病棟に入ると他の入院患者さんから理
センター試験の得点だけを単純に比較すると、東京農工大の難易度は地方国公立医学部並みである。難関大ではあるが、第1志望に設定した。 東京農工大の2次試験は英語、理科、数学の3教科で、これらの対策を通じて、理系受験の軸となる学力を鍛えられると思った。例えセンター試験で失敗して、志望を変更しなくてはいけな
飼い主さんと動物の架け橋を作り支える獣医師かわの わいちろうです はじめましての方は獣医師《かわの わいちろう》についてご覧下さい。 獣医師 《かわの わいちろう》について 《獣医師かわの わいちろう》 ◆飼い主さんに寄り添って20年◇町医者(総合診療医)だからこそ出来る事がある◆獣医療をより
こんにちは! 一人暮らしを始めて約半月が経ちました。一人でいると時間が経つのが遅く感じるので、まだ半月か…という感じですが でも、最近毎日できることが増えていて、自分の成長が目に見えて感じられるので楽しいですこんなに急激に成長しているのは赤ちゃんの時以来かも…(笑) 成長① 料理
「北海道大学獣医学部」と聞くと私の胸が踊ったものでした。全日制の高校生の頃の話です。日本一広いキャンパスを持つ北海道大学。札幌農学校から発展した伝統ある大学です。その獣医学部へ進学し、獣医さんになることが夢でした。 なんせ、国立大学で「獣医学部」があるのは、北大だけです。獣医を夢見た人ならば、一度は