82,783投稿
2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブ
ご覧頂きありがとうございます 東京都に住んでいます。現在52歳。15歳の時に統合失調症を患い、34歳の時に広汎性発達障害と診断され、現在2週間に1度、精神科通院してます。 住まいは実家近くのグループホームで、定員6人の住人さんと仲良
前回の続きになります。<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">『1回目の発達相談』以前のブログでも書きましたが、今日は娘の発達状況について書こう
今日は入院中の母が他の病院の眼科通院日で弟が連れて行く予定でした。 私は元々眼科の通院を母が元気な時からずっと同じ日に一緒に行っていたので朝一番に予約をとって一旦帰宅。 いざ眼科へ行こうとコンビニに立ち寄った時に担当看護師から電
グループホームにいる義母の面会に行った。ホーム内は暖房が効いて暖かいけど、毛布を持って行った。使わなければ、置いておけばいいからね。義母は、ホームの利用者さんと一緒にテレビをみていた。義母の個室に移動しての面会。家にいる時と違って、旦那は車椅子の義母の正面に座って両手を触って話しかける。そうそう、そ
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 卒業。先月精神科を退院→グループホーム入居。次男はADHD衝動性優勢、起立性調節障害は服薬治療中、適応障害は現在寛解。不登校でしたが公立の全日
特養にいる義母のブリッジが外れたと、施設から連絡がありました いつもならば特養の方が歯医者さんに連れて行ってくれます 今回は私達が長野にいるのでどうするか連絡が来たのだと思います 60代 凜としてたおやかな暮らし に、ご訪問頂きありがと
義母の面会に行った時に、毛布を持って行ったのだけれどね。義母の部屋に着いてから思ったのだけれど、冬に着る上着がなかった。グループホームの中はどこも暖かく、一日中じっと車椅子に座っている義母でも、セーターを着ているだけだった。でも、外に出る時は上着がいるよね。冬物の服を探しに旦那の実家に行った時、タン
現在、認知症の母に合いそうな施設を探して見学中です。・見学:1件目・見学:2件目・見学:3件目・見学:5件目<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false