32,748投稿
こんなときこそ旅気分!昔の世界一周ブログから。2006/4/11 ※1ユーロ=140円 パリにいたのにでもなーんかパリにいたって感じがしないなあ~。この宿にいたからか?しかし、ここのご飯はほんとに毎回すごかった。元とれて
世界一周ブログを手直しして再投稿しています。2007.9.7フェアローンホテルの朝食は、イギリス式?こんな朝食、サダルで食べたの初めて!左奥の人が経営者のマダムだったような。2021年追記 2014年に94歳でマダムが亡くなった後、娘さんが売却して改装されてめちゃくちゃきれいになってる雰囲気が残って
世界一周ブログを手直しして再投稿しています。2007.9.4<本日の移動>→→5:40バラナシ一時間遅れでアグラを出発した列車は、ほぼ予定通り5:40にバラナシ駅に到着。今日宿泊予定のアルカホテルには、数日前に駅までのタクシーのピックアップサービ スを頼んでおいたのに、待てども待てども誰も来ない。「
世界一周ブログを手直しして再投稿しています。2007.9.10雨のコルカタって絵になるでも、バケツをひっくり返したような雨が数時間降ると、こうなる。これはサダル。いつ雨季にコルカタに来ても、改善されていないこの洪水。インドの街はゴミだらけだし、公衆トイレの汚水や💩やゴキブリまでこの汚水の中を流れて
世界一周ブログを手直しして再投稿しています。2007.9.6<本日の移動>→→9:30ハウラー(コルカタ)CITY OF JOYという小説と映画がある。コルカタ(カルカッタ)のCITY OF JOY(歓喜の街)と呼ばれるスラム街が舞台になっていて、インドの貧困や人々の苦悩がすごくリアルに描かれている
3日目朝一のバスに乗れば列車の時間までに海まで遊びに行かれる❗️ということでレッツゴー。富山漁業資源保育區というところに行きたかったのですが、干潮の時間が合わなそうだったので小野柳という所を目指してバスに乗りました。でも降りるバス停に着いた時、運転手さんに、子ども達がいるなら数個先の富山漁業資源保育
こんなときこそ旅気分!昔の世界一周ブログから。2006/4/6 ※1ユーロ=140円 モンサンミッシェルガイドブックではまず写真とかのビジュアル面から入る私。そんな意味でも、世界遺産でもある水に浮かぶ修道院モンサンミッシェルは、私のハー
こんなときこそ旅気分!昔の世界一周ブログから。2006/4/13 ※1ユーロ=約136円バルセロナ前回、「トリビアの泉」の「考える牛」を確認してきた私。 その、「トリビアの泉」の他ネタだけど、日本語での「ええっ?
今日はソウルにあるアートな街の思い出。 ゆる旅で絶対にはずせない、「アート」「音楽」「書店」「器」「寺院」「建築」「自炊」の中のアート。久しぶりに書けるので気分が上がっています 向かうのは三清洞(サムチョンドン)というエリア。 スタートはこのあたり。この通り
2日目。最高の青空!あ〜昨日の七星潭、この青空が良かったなー。なんて思う朝。朝ごはん屋さんへ行き、お散歩して公園で遊ぶ。11:00過ぎの列車だったので、10:30過ぎにお昼を食べなくては、という展開🌀駅前で買って、これも本当はのんびり車内で食べたい所だけれど、乗る前に食べる。花蓮→台東へ。約2時間