257,741投稿
めぐみさん主催、ファイナルラップコンペSeason3、参加しています。タミヤ、ホンダ RA272です。 今回は、ボディ部分のデカール貼りしてみました。ボディ部分のとこのデカール貼りは、ひとまずこれで終わりです。 これも、光沢クリアー吹いて、ある程度磨こうかなと思います。 あと、デカールは、ここの丸い
静岡駅の北口の駿府城公園や浅間神社へ行って歩き回ったので南口へ行ってカフェで一休みします 前回はコチラ↓『ぷらっとこだまで静岡市旅③ 駿府城公園と浅間神社』さて、次は静岡市といえば~の駿府城公園へ行きます 前回はコチラ↓『ぷらっとこだまで静岡市旅② さわやかデビュー』埼玉県でついに桜🌸ソメイヨシノが
12月銘柄の1つ、マブチモーターから優待の案内が届きました。マブチモーターの優待は、もらってうれしい逸品が揃っている気がします。最初の頃は、マブチモーターの優待を一足早くいただいていた母から、「信田缶詰」のさば・いわし缶詰が美味しい😋と聞いてしばらくいただいていました。一昨年は、香川県の「ばいこう堂
こんばんは!😄日曜日…余りの寒さに…バイクは、諦めて…サンバーちゃんで出掛け…😅赤ビー君のエンジン掛け様としたら…バッテリー弱ってて、掛からず…😰充電…😵寒いし…おはあり、行くのやめました…🤣で、フロンテの続きを…🤪リヤバンパーサイドに、透明プラ板をカットして接着…真ん中は、バックランプ…🙄両サイド
最近端折りすぎとご指摘受けまして、缶スプレー研ぎ出しについて書かせていただきます。似たような作業の繰り返しになりますが、手順ごとに何を目指すかを決めてやっています。①0.5ハンドピースにてガイアEX03クリア1/2希釈液にて砂吹き。デカールの軟化・定着と防御層の形成が目的です。乾かしながら3回重ねま
…イデン専用ゲルググガンプラ)の完成報告記事です。そんな訳で…(1)仮組完成(2)塗装前まずは、塗装前の姿です。で。(3)完成写真HGジョニーライデン専用ゲルググのキットを利用して、筆塗り全塗装で仕上げました。工作等の詳細は、以下のとおりです。【プロポーション】プラ板を貼り
20代の頃にプラモデル作りから距離を置き、約15年後に再開しましたが、道具にはなるべくコストを掛けないように気をつけています。今まで使っていた塗装ブースも、3Mのスプレーブースとダンボールを組み合わせて自作した簡易塗装ブースでしたが、そろそろ本格的な塗装ブースが欲しくなってきたので、Amazonのセ
レーシーなブレーキローターがいよいよ登場!https://teamreved.com/product/d1-010fdr近日中にHPに詳細をUP致しますオシャレは脚元からですよ!お楽しみに🫡
お疲れ様です。 4月になりましたが寒い日が続いています。そんな中、KP61スターレット完成しました。 前回の磨きの続きから、 #10000まで研ぎ出しを行っているのでコンパウンドは青から始めます。バフをリューターに付けて軽く当てる感じで磨いて行きます。 コンパウンド細目から仕上げ目へと磨いて行き
ようやく晴れましたね、、やりたいことリストを埋めていきましょう♪「逃げたらひとつ、進めばふたつ」ですからね〜※もう誰も言ってなさそうですが、、、①ツーリング 久々に弐号機(スーパーカブ c125)で近場を散策〜 すっかり春ですね〜 桜を見ると、あと何回見れるんだろ、、、とセンチメンタルな気持ちになる