319,199投稿
私のCカードリフトの師匠であるKさんナックルサーキットをホームとし様々なアイデアで驚きの魔改造シャーシで刺激を与えてくれる敬愛するお方久しぶりにお会いしたらCカーが2台体制に‼️F103GTをベースにしたダイレクトドライブを踏襲したままの初号機アップグレードし過ぎて原型を留めないシャーシになっていま
YD-2SX3復活プロジェクト今のところ単なる不動車をメンテナンスしているだけなんですがね😓今回はボールエンド、ロッドエンド、ロッドアジャスターなど様々な呼び方があるピロボールに取付ける樹脂製のアジャスター魔改造マシンを数々作り気付いたタミヤ製のガタの少なさ、精度が良いとも言えます。同社のアルミ製フ
ナックルサーキットノリックさんが製作したナックルガレージ撮影したことの無いボディで行くたびに恒例の行事になりつつあります(笑)そして今回は80スープラ編久しぶりのガレージ撮影、要領掴めず😅ボロくなる前に撮っておきたいところ💦リアのマッスルな雰囲気がカッコいい🤣リアル感マシマシな絵面が毎回ハマる‼️リ
車好きなら誰しも一度は耳にしたことのあるホイールメーカーそんな老舗ホイールメーカーWORKの中でもロングセラーを誇るMEISTERシリーズその中でも特にインパクトがあるS1カラーバリエーションも凄い‼️どんな車でも合わせられるサイズ展開も魅力で車好きには一目置かれる存在😆ラジコン用ではLABからME
今日の 火曜訓練 何しようかね~。ってか 土曜に やりたいことは決まってたんですけど。デフ。今 2台目のRD2.0に C-LSDが 入ってるんですが デフの特性で立ち上がりが速いのか? ユニバーサルシャフトの角度で 前に出る感じなのか? 疑問になってました。RD2.0のギヤケースは 後方からデフが外
おはニャンちゅう~~~wwってなわけで水戸ミーティング二日目のマスターズクラス参戦記~~~~! 会場ピット写真 私の使用電源に関し不動が問題だったんだけれど何故か皆さん火災や爆発等を危惧して居られる模様・・・なんでよ??そういや水戸で去年充電器燃やしてた(´;ω;`) で、今回吟味を重ねて電源の
タミチャレRound,4のエントリーを開始したところ山口からもエントリーを頂いており行った甲斐があったかな?と思っているG-WORKSです 今回は初めてG-WORKSのレースに参加される方へ少し説明させていただきます 例として前日から来られることを想定して解説します 開店は10時まず受付は2F
トラックで走られているお客様動きを見るとリヤグリップが薄そう マシンを拝見してもこれといっておかしなところは見当たらないとなると… 装着していたタイヤと店主が使っている普通に走れていたタイヤを交換して走って頂きました それで走って頂くと めちゃ!グリップします! という事は残念ながら購入されたタイ
RCを始めて日が浅いお客様 この日走行されていましたがマシンの動きを見るとリヤが軽い感じ装着されていたウイングはこちらライキリGTに付属のレーシングウイングαカットラインを間違えてますレースによってはレギュ違反になる可能性もあるので注意して下さいこちらのウイング特性としては、かなりリヤが軽くなるので
むか~し むか~し 10年ぐらいツーリングカーのラジコンやってたんで その時は スパーギヤやら ボールエンドやら ケッコー使ってた KAWADA の商品。んで、ちょっとビックリ。カワダから ドリフトシャーシを発売するなんて。アソシも ビックリしたけど。ドリフトラジコン どんどん盛り上ってくれるといい