83,731投稿
おはようございます さて今日の記事はレース前に何をする?です レース前日には翌日のレースに備えて走られる方が増えますですが見ていると大半の方が走らせる練習をしているように見受けられます 分かりやすく言うと試験前の付け焼刃とでもいう感じ他のコースは出来るだけラインを体にしみ込ませた方が有利に働くかも
YD-2SX3復活プロジェクト最後に走っていた時からメカを外しただけの状態なので簡単なメンテナンスをしながら復活を進めています。その昔YD-2SX3に使っていたサーボSP-03D初号機を購入した際に装着しましたが、動きが好みではなく苦労しました🌀初めてのドリフトだったので試行錯誤していたのも懐かしい
YD-2SX3復活プロジェクト今のところ単なる不動車をメンテナンスしているだけなんですがね😓今回はボールエンド、ロッドエンド、ロッドアジャスターなど様々な呼び方があるピロボールに取付ける樹脂製のアジャスター魔改造マシンを数々作り気付いたタミヤ製のガタの少なさ、精度が良いとも言えます。同社のアルミ製フ
ナックルサーキットノリックさんが製作したナックルガレージ撮影したことの無いボディで行くたびに恒例の行事になりつつあります(笑)そして今回は80スープラ編久しぶりのガレージ撮影、要領掴めず😅ボロくなる前に撮っておきたいところ💦リアのマッスルな雰囲気がカッコいい🤣リアル感マシマシな絵面が毎回ハマる‼️リ
ドリフト始めて3年が経過したのですが、なかなか自分が思う走りをするのって難しいですよねー私の場合、色々なマシンを走らせてしまい乗り方が分からなくなることもしばしば😅一人で旋回し走るのは簡単だけど、角度や安定感に追走時のラインや抜き差しのタイミング、前走車との距離や前に合わせて走るのを意識していても出
先週の土日に、ミニッツミーティングinGRガレージ水戸インター店に参加してきました。片道約120kmということで、自宅から2日間通ってもよかったのですが、当初の予定としては、快活CLUBに泊まる予定でした。快活CLUBで、漫画を読むのが遠征の楽しみになっています。快活CLUBにはパーテーションで区切
車好きなら誰しも一度は耳にしたことのあるホイールメーカーそんな老舗ホイールメーカーWORKの中でもロングセラーを誇るMEISTERシリーズその中でも特にインパクトがあるS1カラーバリエーションも凄い‼️どんな車でも合わせられるサイズ展開も魅力で車好きには一目置かれる存在😆ラジコン用ではLABからME
おはようございます 今日はボディを長持ちさせる方法について 長持ちさせるにはシューグーとメッシュテープを使ってボディを補強することが一般的ですよね?ですが今回は違うんです 実はボディが割れる原因となるのがボディとバンパーの間に隙間があることで潰れやすくなると考えてます 初心者の方はボディをたくさん持
2025・3・27 (木) くもりっ / o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪ こんにちは♪こんばんは♪入荷商品の御案内です。 TAMIYA / タミヤ◆47518(特別企画)1/10RC マツダ787B組立キット税込金額¥23100⇒チャンプ価格¥20790 タミヤ : ラジコンネットショップ
ラジコンの受信機にはチャンネルと呼ばれる挿し込み口がありますこの差し込み部分のチャンネル1(又はST)にステアリング用のサーボを差し込み、チャンネル2(又はTH)にアンプのコネクターを挿し込んでラジコンを動かします ただ、この受信機にはたいていの場合2つ以上の挿し込み口がありますが、これっていったい