331,993投稿
おちびさんの周り、クラスの3分の1は、中学受験に向けて大手塾に通っているのですが()そこで問題になってくるのが学校の宿題塾からは結構な量の宿題が出るし、塾の通常講習以外にも、〇〇特訓とか、〇〇講座とか取っていると、そちらの復習や宿題も大変だそうでそうなってくると学校の簡単な宿題やドリルは「時間の無駄
レッスン記伴奏付け前回分 伴奏付けで修正あれど一応合格💮次のステージへ伴奏のベースラインを滑らかにする練習スケールとアルペジオh&fis&cis mollあと宿題のdurも含めランダムでdur&moll何弾いたか記憶なしgis mollとかソナタ第1楽章4p目頭まで両手3p目 ちょっと分かって弾け
たまにはムスメ(長女)のことも書こうかな。 ムスメはそのまま大学受験ステップに入ることに決めました。とりあえず、、ですかね。 ムスメは合格した時点で、「自分では勉強できないし、ステップに入りたい!」と言われました。塾の進学実績から言うと、、夫は「駿台とかが間違いなのでは?」と言ったのです。夫は昔河合
仕事を始めたばかりの私にとって、毎日が学びの連続です。右も左も分からず、書類一つ提出するにも何度も確認していた日々。それでも少しずつ、「できること」「わかること」が増えてきました。けれど試験勉強で覚えた知識と、現場で必要なスキルはまるで別物でした。◆ 試験は「覚える」こと、仕事は「伝える」こと入社前
朝9時。とりあえずスケジュールを立ててみた。30分集中、15分休憩。これを午前中、3回繰り返す。子どもの集中力は30分が限界、というどこかで聞いたような説を信じて。その間、わたしは家事を済ませ、答え合わせ担当としてスタンバイ。気がつくとお昼。頭の中が数字と図形でぐるぐるしてきたので、気分転換に麻布台
スタディーサポート目次 正答例 スタディーサポート目次
…末は多くの学校で入準備へ向けた説明会があったのではないでしょうか娘の学校でも説明会があり、前回の課題だった作文を提出してひと安心…と思ったのもつかの間、大量の宿題が出されました改めて、娘が選んだ進学先は、学業と部活に専念せざるを得ない、親にとってはサイコーに安心な環境だな〜と思います 通学経路
いつもお読みくださりありがとうございます。 今日は中学受験の指導をさせてもらっているなかで、会ってすぐに「おっと、これは手ごわいぞ」と思う子の特徴を書いてみたいと思います。 成績向上を妨げる要因とは 一言でいうと「素直じゃない子」 これが最も手ごわい。いろいろな記事などでもよく指摘されてますよね
…す。この物価高で大費用として貯めていた教育費が全く足りない!そんな焦る我が家の、これから物入りな2人の子供の事、お金の事を綴ります息子はADHDとアスペルガー。(多分軽度)実は判明したのは中学に入ってからでした。※検査を受け
取り急ぎご報告各教科90点満点です応援ありがとうございましたで国語の記述のコツを教えてもらったので、10点ぐらいは+できたかな?と娘言っております最後の公立対策講座だけですが、受けた意味はあったようですからの電話では、数学が良くできていたとのこと30点ぐらいの子がザラにいたのに良く頑張ったとお褒め頂