52,782投稿
コスタトゥスムネツノクワガタ学名 Sclerostomus costatus産地 リオデジャネイロ体調10ミリ位のとても小さなクワガタです。産卵から羽化までは23℃で飼育しています。産卵セットはクリアスライダーにNマットとくたくたの材片を埋め込みました。セットして約1ヶ月後、初令を確認。とても小さい
令和7年3月24日(月)トラフグの洗礼を受けた厳しい結果になりました🤧予定どおり内房からトラフグ(3回目)出撃しました。5:40頃、右舷6人、左舷6人で出船、僕の釣り座は右舷ミヨシ3番目でした。平日ですが2隻出しです。ポイントまで約20分と近い🎵大房岬(富浦)沖には、既に数隻の釣り船が集結。内房の美
おはようございますチェリーです。今朝もメダカの採卵毎日、30個くらい取ってますかね。朝、昼、夕と確認して、いつもついてます。今年のラインナップは鳳凰メダカと幹之メダカですで、ウィローモスの方が数が採れるのですが、なんしか、卵をモスから剥がすのが疲れるwwで、今年はもう、楽しようwってことで、産卵床を
…います。牡蠣が産卵準備に入り、身が水っぽくなり美味しくなくなるからだそうです。……逆説的に言うと、「4月末まで」は牡蠣を食べられる❗️実際、牡蠣(真牡蠣)の旬は産卵を終えた11月
気づけば3月。なんかさ、3月1日期限の食品って騙された気がしない?思ったより賞費期限が短い気分 ここからお花のお話し暖かくなりました。そうするとラナンキュラス・ラックスが気になってきます。 寒い間はお布団となり、中の新芽を守ってくれていた汚い葉っぱ。でも暖かくなるとこれにはデメリットしかありませ
熱い釣り求めて(*•̀ㅂ•́)و✧ビッグパパ狙いの沖磯ヤエンです。 三重県 阿曽浦 とせん丸さん にお世話になりました。隣の山下さんでアジ1匹200円を15匹買い 船に乗りました。朝は雨が降っていました。前日は雨の後の南風で大荒れ。夜中に車が揺れるほどの吹き返しの北風です。朝はその影響か底荒れして濁
ピンポンズとミックスチームから種水と、伸びに伸びたアナカリスを分けてもらい、予定より早く稚魚水槽を作りましたもう育成メッシュでこの数は無理だなって…3/28金曜日から水回して週末にお引越し総勢50〜60匹の大所帯だけど、まだまだチビっこなので20ℓ水槽で余裕があるなえ、ない?水槽は元々家にあったもの
おはようございます😃ペットのコジマベイタウン横浜本牧店アクアコーナー担当川島です寝落ちしちゃいました今週の台風心配ですね私の自宅、千葉なのでメチャクチャ心配外でメダカを飼育されている方は今のうちから対策をしててくださいねさて、本日の話題は、ベタの稚魚の育て方についてお客様の中には孵化はするんですが、
いつも訪問有難う御座います。 ババオウゴンオニクワガタっ綺麗ですよね 今回はある実験を試みた結果の報告となります。 オウゴンオニクワガタはカワラ菌糸での飼育が当たり前とされていると思いますが 本当にそうでしょうか? 何故カワラでないとダメなんでしょう? ・餌が食べられずに死んでしまうのか?・育たな
畝作りのたび、ミミズを殺さないように気をつけ耕します。少ない畝には、大きなミミズを移動させることもあります。雨が降らない日々が続くと、菜園全体にミミズ塚ができ、ミミズの多さも実感です。冬は休眠するのか、ミミズ塚は少ないですが、暖かくなると塚も大きくなります。オクラの株が、やっと枯れて引き抜きやすくな