26,779投稿
TMS初掲載 私の趣味のバイブル、機芸出版社の月刊「鉄道模型趣味」誌(略称:TMS)が、ついに通巻1000号を迎えました。 諸先輩方に比べればまだまだ短いとは言え、私の読者歴も四十六年、その中で、今回ほど発売日を待ち焦がれたことはありません。 以前のブログに書いたように、1000号を迎えての読者参加
喜多方の日中線しだれ桜並木。福島で人気のお花見スポットなんですが、コチラでは現在「喜多方さくらまつり」が絶賛開催中とのこと(((o(*゚▽゚*)o)))この日は13日、まさにまつりのど真ん中の日にちじゃんね!!ポスターを見るとめちゃくちゃ綺麗!!コレは是非とも見てみたい!!・・・ってことで、二本松か
磐西の桜を期待してのTAKAさんとの遠征でしたが新潟空港着陸直前の機内の窓からはイメージ通りに満開の桜が目に入り2人のテンションがあがってきます。前乗りのためレンタカーに乗り込み先ずは沿線の開花状況の確認に出かけましたがその期待は新潟市内を通過する頃から打ち砕かれてきました。定番の咲花は一部の桜が開
ぐんまのSLJR東日本高崎支社が運行する「ぐんまのSL」は首都圏から近いこともあって、かなり人気があります。 2023年度は客車の種類によって列車名が異なり、12系客車で運行するものが「SLぐんま○○」、旧型客車で運行するものが「SLレトロぐんま○○」となりました。○○には、上越線(高崎~水上間)が
5/4、京都に赴任しているKさんと1年2ヶ月ぶりに会い、上越線に行ってきました。今日は全2回の前半です。代理投稿 by D51338 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Kです。D51338さんの詩情あふれる表題の記事に続き、表題に何の工夫もあ
こんにちは ソラです 春が終わり? 夏に…!? 特に… 昨日土曜日はもう室内30度越え! 急きょ、ふとんを冬仕様からちょっとライトなものにしました暑くて眠れん!!からね さてさて仕事帰りの歩きや自転車でいつもどおり「みっけ」したもの 上に延びる藤の花っぽい花?と柴さくら 誰が手入れをしているのでし
古本屋で見つけて 110円という値段もあって 即買いした 西村京太郎さんの「十津川警部 SLを追う」 シリーズ物だと思うけど前知識なくても全然読めました C57、C11、C62などの蒸気機関車がでてきてSL山口号トリックの事件もあり情景を想像しながらワクワクして読み進めることができました
本日up予定だった記事を変更して、今回はTomixの10月発売予定品のポスターからお届けします。 ●さようなら蒸気機関車このセット、C57 135号機は一部改良した実質的な再生産。客車も一部を除き既存製品の焼き直しといった感じで、目新しい所はありません。因みにC57 135号機と客車8両セットの両方
いつもブログにお越しいただきありがとうございます。拙い文ながら紹介したいストーリーがございます。少々のお時間をいただければ幸いです。一本の映画、一つの作品にメッセージがあるようにすべての人生には語るべきストーリーがあるラストに妖精とおじさんのシンプル過ぎるショートを置きました。お楽しみに!最初にこの
6/18(日)インターラーケン滞在3日目この日の目的は、インターラーケン・オストからブリエンツ湖遊覧と、プリエンツからブリエンツ・ロードホルン鉄道(アプト式蒸気機関車)で、ロードホルン(標高2,252m)の山頂へ行くことです。私たちが宿泊しているインターラーケン・ウェストから隣のインターラーケン・オ