39,670投稿
今日はTOMIXのED62と3両のオハネ25です。長らく走って来ましたがちょっと整備の上引退することになりました。機関車の動力ユニットは全てKATOに統一となります。 いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。 DCC化に加え、パンタグラフのKATO化/メタルインレタナンバー化/側窓への
今日はKATOのマニ36です。1両のボディーをAssyで入手し交換することにしました。例により改番などやって、連結する荷物列車も変更しました。北東航2運用の設定です。 いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。 買ったのは5270-1A、マニ36 2242のボディーです。10-1880;
皆様こんにちは!! 昨日のブログをアップしてから数件アプリの操作についてお問合せを頂きましたので、上手な燃調の出し方を書いときますね ここに書いてるのは学習や補正項目を使った使用方法なので、AF2空燃比モジュールかAF1空燃比モジュールが必要になります。 mini5/miniX/Super2/Sup
まぁまぁ売れてる当社のZN/ZC/ZD用リアキャンバーブッシュ。アッパーアームブッシュを交換する事でネガティブ方向に1度キャンバー角を増やす事ができ、量販店やDラーの入庫も可能な優れモノ、、と自負しております。遡ればパワーフレックスをお取付依頼頂いた時に着想を得た訳ですが、当社デモカーにも使える事が
おっぱいよ…昨日は朝3時起き、4時30分にトラックに乗り込んで都内の端から端をアマゾンを1運行。お次は千葉から館林に別仕事。千葉に戻り夕方から兵庫逝きの荷物を積んで…かなりハードだ(笑)。しばらくは週2で関西へ。早朝は東京でも小雪がチラついてめちゃくちゃ寒かったけど、夜の静岡は15℃!23時に鈴鹿パ
電圧出てるのに電流が流れない・・・ なんてことがあったりします。今まで使っていたのに急にそんな風に故障してしまったり、なんだかおかしな違和感を感じるようになったり、中古品を用意したけれでもなんだか怪しい・・・サルフェーション?そんな話も聞こえます。 それならすぐに新品に交換すれば良いことのなのかもし
ようやく北海道も春の訪れを感じる毎日となりましたね。ブログはご無沙汰ですが最近はInstagramのストーリーズをメインにしておりますのでよろしければ是非チェックしてみてくださいね!https://www.instagram.com/freeline_carsales?igsh=MTloNm5qaD
お客さんとウチの58を同時にRECS多摩支所へ構造変更に。相模と違い空いててたすかりました。今回も旧規格MAXの幅と長さを。と、高さはMAXではなく完了です。2インチリフトアップブロック以下の寸法の物がよそで出てきてますが、それなら構造変更要らずでも純正より大きなタイヤにしたら意味ないし、車検の度に
クラッチ周りを見極めていこう!・・・ 前回、クラッチカバーを指定とは違うものを取付けてみたので、それに合わせてベアリングとスリーブを取り寄せました。 プレスで圧入し、比べてみると・・・ 高さは、殆ど一緒。抜き替えてベアリング交換だけで良かったかも(汗;; ベアリングは当たり面の半径の大きい左の
マッダシャンテのオイルポンプOH依頼です。比較的綺麗ですが汚れもあるので洗います。ポンプのレバーを外します。あらかじめ汚れを洗います。悪くはなさそうです。Oリングはカチカチです。内部を見ると安定の犬、猫の毛が大量に出てきます。オイルタンクも洗浄した方が良さそうです。洗浄できたら重曹ブラストします。も